宮本武蔵
宮本武蔵がこもって 五輪の書 を書いた
霊厳洞に行きました。
やってきました曹洞宗 雲厳禅寺 は、熊本の山のなかにあり、
人気が少ない寂しげなお寺でした。
参道両脇の仁王像は
武蔵の時代からのものらしい
山門の脇の畑には
なんとやぎが飼われていました(^-^)
私もやぎ飼いたい!
本堂を参拝して結構険しい道を歩いてると
五百羅漢が!
風化したり、頭がなかったりするものが多かったです。武蔵の時代から150年後に24年がかりで奉納されたものとか。
さらに進むとようやく
霊厳洞が
ここで武蔵がこもっていたかと思うとなんか感動しました😆
駐車場には宮本武蔵の像がありました。
なんか怖そうな(((^_^;)
霊厳洞に行きました。
やってきました曹洞宗 雲厳禅寺 は、熊本の山のなかにあり、
人気が少ない寂しげなお寺でした。
参道両脇の仁王像は
武蔵の時代からのものらしい
山門の脇の畑には
なんとやぎが飼われていました(^-^)
私もやぎ飼いたい!
本堂を参拝して結構険しい道を歩いてると
五百羅漢が!
風化したり、頭がなかったりするものが多かったです。武蔵の時代から150年後に24年がかりで奉納されたものとか。
さらに進むとようやく
霊厳洞が
ここで武蔵がこもっていたかと思うとなんか感動しました😆
駐車場には宮本武蔵の像がありました。
なんか怖そうな(((^_^;)