八千代座
ボートの試合観戦の後、時間が空いたので、
近くの歴史ある町 山鹿市やまが 散策してきました😆
まずは、町のシンボル的な存在
重要文化財の
八千代座です。
催し物が無いときは
内部を見学できます❗
で、ラッキーなことに、現在できました😍
とても綺麗な内部を見せてもらえて感激😆
ガイドのおじさんが、詳しく案内説明してくださってとても良かったです。
天井の絵がとても素敵で、
昔のままのガス灯のシャンデリアが!
ここは、いろんな方々の催し物がされてるらしく
坂東玉三郎さんの催しも
毎年あるとか。
私も是非観劇したいと思いました❗
四人ずつ座れる座席は、傾斜があり、
ここで見たら、感激するだろうなあと思いました(^-^)
近くの歴史ある町 山鹿市やまが 散策してきました😆
まずは、町のシンボル的な存在
重要文化財の
八千代座です。
催し物が無いときは
内部を見学できます❗
で、ラッキーなことに、現在できました😍
とても綺麗な内部を見せてもらえて感激😆
ガイドのおじさんが、詳しく案内説明してくださってとても良かったです。
天井の絵がとても素敵で、
昔のままのガス灯のシャンデリアが!
ここは、いろんな方々の催し物がされてるらしく
坂東玉三郎さんの催しも
毎年あるとか。
私も是非観劇したいと思いました❗
四人ずつ座れる座席は、傾斜があり、
ここで見たら、感激するだろうなあと思いました(^-^)