今年は柿が豊作です。
うちの畑の柿は売られている柿と異なり
種が大きくて食べづらいのですが、なんだか懐かしい味で収穫してしまいました。
一人で消費できるのか?😅
切ったらこんな感じです🎵
来年に向けて
オクラの種を採取しました
さやの中にはたくさんの種が入っています。
丸オクラと角オクラです。
モロヘイヤも黄色い花が咲いていると思っていたら、種がたくさんなってきていました。
茶色になってきたら、モロヘイヤの種も採取します!
うちの畑は草ぼうぼうなので、
虫たちがイキイキ生活しています。
私は虫がいない畑は嫌いなので
草は極力刈らないようにしています。
で、先日
主人が見つけたら喜ぶであろう
カマキリと遭遇!
カマキリはあまりいないので、出会うと私も嬉しい😄
コオロギはゴロゴロいます(((^_^;)
コオロギは野菜かじるので嫌いですけど仕方ない(^^;
今年も残すところあと3ヶ月を切りました。
この時期 私の頭の中は年末までのカウントダウン状態で クリニックの大掃除のこととか
インフルエンザワクチンのこととか、家の掃除のこととか色んなことを決めていかないといけなくて
大変です。
きっと皆さんも同じですよね。
この前私は年に一度の人間ドッグを受けてきました。
もちろん子宮がん検診もしました。
皆さん、今年の子宮がん検診受けましたか?
2年に1度の市町村の補助で無料で受けれる子宮がん検診はもちろんですが
私はその間の1年に子宮がん検診を受けることをおすすめしています。
つまり毎年の子宮がん検診です。
悪性の子宮けいガンは進行が早くて、2年前に何もなくても2年後の検査では結構進んでいる
ことがあります。滅多にないですが、その滅多ににあたってしまったら大変ですよね。
私はいやです。
通常市町村の子宮がん検診は子宮頚がん検査なのですが
40才以上で不正出血やおりものの増量などの症状がある方は体がん検査もおすすめします。
毎年婦人科を子宮がん検査のために受診されたらそのときに気になる症状を診てもらえば
いいかと。
卵巣腫瘍は超音波検査でないと早期には見つけにくいのでそのときにみてもらえますし。
この前の研修会で 妊娠中の子宮頚がんの手術治療についてのお話を聞きましたが
気の毒なケースが多くて・・・・
検査を受けるのがもう少し早かったら妊娠継続できたケースが多いそうです。
悪性のがんは進行がとにかく早いです。
今子宮けいがんの好発年齢は 20~30才代です。
若い方 必ず受けてください!
年末にどんどん近づいてきました。
今年 子宮がん検診を受けていない方! 受けてくださいね!!!