イボイボに注意!
最近コンジローマができて受診される患者さんが多くなりました。
コンジローマは、ウィルスで感染する性感染症です(>_<)
陰部にできるので、なかなか受診できずに、沢山できて受診される方が多く見受けられます。
昔は切除しかありませんでしたが、今はベセルナクリームというクリームがあり、肉眼で確認出来ない病変も治療できるようになりました。
このクリームが無効な方もいらっしゃいますが、
病変が広がるまでに、早めに受診されることをお勧めします。
コンジローマは、ウィルスで感染する性感染症です(>_<)
陰部にできるので、なかなか受診できずに、沢山できて受診される方が多く見受けられます。
昔は切除しかありませんでしたが、今はベセルナクリームというクリームがあり、肉眼で確認出来ない病変も治療できるようになりました。
このクリームが無効な方もいらっしゃいますが、
病変が広がるまでに、早めに受診されることをお勧めします。
珪藻土のバスマット
日向夏
漢方薬がますます好きになりました(^o^)

今日は朝から漢方の研修会で堺市にいってきました。
堺で開催ということで、休憩時間に堺の銘菓いただきました。
写真は私が頂いたけし餅と、肉桂のおもち。
どっちも美味しくて、今度はお店で購入しようと思っています(o^^o)
で、漢方薬ですが、講義していただいた先生のお話は実践的で大変勉強になりました。
ますます漢方薬好きになりましたよ(^-^)
私が質問した一つは、
顆粒の漢方薬が飲めない患者さんにはどう指導したらいいかという問いでしたが、
その先生の答えは
あるメーカーが出してるゼリー状になるオブラートを使ったり、珈琲牛乳やココアに混ぜたりして飲むということでしたが、やはり漢方薬が持つ匂いも治療効果あるので、できればそのままがいいとのことでした(^^;)
わたしもそう思います。
漢方製剤はぬるめのお湯で溶かして飲むと、いろんな味がして味わいあり効いてる感じがしますので、私自身は味を感じたほうが効果あると思いますが、飲めなければ意味ないので、漢方薬苦手な方はココアに混ぜて飲んでみてくださいね(^_^)ノ
感謝でいっぱいです の紅茶
丹波春日大納言小豆
なんば高島屋の食料品売り場にある 「冨澤商店」に行きました。
乾物屋さんです。
乾物を始め、様々な 製菓、製パン材料、器具 を販売されています。いろんな物があって 見ているだけで楽しいお店です。
沢山のお客さんが いろんなものを購入されていました。
私が購入したのは
↓↓↓ 丹波春日大納言小豆500グラム 1720円。北海道大納言小豆 500グラム 640円。 瀬戸内海産小海老(無着色)180グラム 379円。
なんと 丹波の小豆は北海道産の 二倍以上のお値段!!!
でも、「 風味がよく皮が薄いので煮るとさらに大きくなるのが特徴です 」とのこと。
北海道の大納言は 「 色が薄く皮の柔らかい大納言小豆 」とのこと。
どちらの大納言もおいしそうで ぜんざいや 赤飯にするのが楽しみです
1720円で 大量のぜんざいができるんだから 全然高くないですよね?
こんなにいい大納言を使用するなら 砂糖も和三盆ぐらい使用しないといけないのでしょうか???

もち麦 と きなこピーナッツクリーム も購入しました。

他にも 私のパンの材料になる レーズンやクルミなんかもたくさん売られていて
今度は このお店で購入したいなあ~と思っていました
乾物屋さんです。
乾物を始め、様々な 製菓、製パン材料、器具 を販売されています。いろんな物があって 見ているだけで楽しいお店です。
沢山のお客さんが いろんなものを購入されていました。
私が購入したのは
↓↓↓ 丹波春日大納言小豆500グラム 1720円。北海道大納言小豆 500グラム 640円。 瀬戸内海産小海老(無着色)180グラム 379円。
なんと 丹波の小豆は北海道産の 二倍以上のお値段!!!
でも、「 風味がよく皮が薄いので煮るとさらに大きくなるのが特徴です 」とのこと。
北海道の大納言は 「 色が薄く皮の柔らかい大納言小豆 」とのこと。
どちらの大納言もおいしそうで ぜんざいや 赤飯にするのが楽しみです

1720円で 大量のぜんざいができるんだから 全然高くないですよね?
こんなにいい大納言を使用するなら 砂糖も和三盆ぐらい使用しないといけないのでしょうか???

もち麦 と きなこピーナッツクリーム も購入しました。

他にも 私のパンの材料になる レーズンやクルミなんかもたくさん売られていて
今度は このお店で購入したいなあ~と思っていました

野菜フレンチ
卵入りパン
干し柿大好き
ガン検診はお早めに!!!
富田林市の子宮がん検診は 2月いっぱいで終わりです。
太子町と河南町の子宮がん検診は 3月いっぱいで終わりです。
今年は 昭和なら偶数年 平成なら奇数年の方が対象です。
2月になると 受診者がかなり増えると予想されます。
なるべく 今月中に 受診して自分の健康を保ってください!
太子町と河南町の子宮がん検診は 3月いっぱいで終わりです。
今年は 昭和なら偶数年 平成なら奇数年の方が対象です。
2月になると 受診者がかなり増えると予想されます。
なるべく 今月中に 受診して自分の健康を保ってください!
グランフロントで晩御飯
みりんはやっぱりこのみりんでないとね
梅乃宿
チャン・グンソクのライブ行ってきました!
先週3日間 なんばの ZEPPなんば で チャン・グンソクの ライブがありました。
ZEPPなんばは 難波駅からかなり歩くんですよね・・・ヤマダ電機よりずっと向うです。
ZEPPなんばの前には 木々がきれいにイルミネーションされていました。

もちろん会場はカメラ禁止なので 何も写せず。。。。
ライブ終わって帰り際に 皆が帰るところ写してきました。意味ないけど。。。
ぐんちゃんは 阪神百貨店で 買い物してたとか・・・会いたかったわ~

ぐんちゃんは 日本語かなりできるので トーク面白く楽しめました。
ZEPPなんばは 1階がスタンディングで 2階が椅子席ですが、 私は当然椅子席でした・・・
この年では もうスタンディング無理ですから


今度ぐんちゃんに会えるのはいつなんかなあ~と思いつつ 家路を急ぐ私でした。
ぐんちゃん ますます歌うまくなって 感激!またコンサートで会えるの楽しみにしてるね!!!

パン焼くぞー!

クオカで また強力粉購入しましたよ。
春よ恋 と キタノカオリ です。 あと グラニュー糖も。こうしてみるとキタノカオリって黄色いんですね。

あと イーストと パン用の袋も購入。
最近ずっと スーパーで購入した安い強力粉でパンを焼いていたんですが、、、
まあそれはそれでまずいことはなかったけど、、、、やはり 国産の粉で焼いたのとは味が違いますよね。
春よ恋は ふっくらと焼けるし、 キタノカオリは もっちりとしたパンが焼けます。
なにより これらの国産の粉で焼くと なんともいい匂いがして 甘味があり 大変美味しいパンが焼けます。
早くこの粉で焼きたいなあ・・・
↓↓↓ で昨日焼いたのは まだあるスーパーの粉使用です。まあこれはこれで美味しいですけどね^^

大好きなぜんざい
浪速そばでごはん
お雑煮ではありません粕汁です^^
ベビーブーム?
昨日からあやレディースクリニックも診療がまた始まりました。
昨年の秋ごろから ちらほらと 不妊治療の患者さんが妊娠されていましたが、うれしいことに12月になってさらに増えてきていました。
特に年末に尿の妊娠反応が陽性になった方が3人いらっしゃって まだ妊娠初期のため子宮の中に胎嚢(胎児が入っている袋のこと)を確認できなかったり小さかったため 私も心配しながらお正月を過ごしておりましたが 昨日はその3人の方全て 大きくなった胎嚢や胎児を確認できて 安堵しましたし ほんとにうれしかったです。
分娩先に紹介状を書いてお渡ししましたが、長い間慣れ親しんだ患者さんたちばかりなので お別れするのが寂しかったです。妊娠されることは 嬉しいことなんですけどね^^
みなさんには 出産後には 赤ちゃんを連れてきてくださいね と伝えました。
ほんと 来年が楽しみです
可愛い赤ちゃんを来年見せてもらえるのを楽しみにしています。
不妊治療をしていると 妊娠される人が一人出ると 連鎖反応なのか 次々と妊娠される方が出てくることがありますので
しばらく あやレディースクリニックの ベビーブームが続いてくれることを祈っています。
不妊治療は 本当にストレスかかります。
しんどいけど 皆で一緒にがんばりましょう
昨年の秋ごろから ちらほらと 不妊治療の患者さんが妊娠されていましたが、うれしいことに12月になってさらに増えてきていました。
特に年末に尿の妊娠反応が陽性になった方が3人いらっしゃって まだ妊娠初期のため子宮の中に胎嚢(胎児が入っている袋のこと)を確認できなかったり小さかったため 私も心配しながらお正月を過ごしておりましたが 昨日はその3人の方全て 大きくなった胎嚢や胎児を確認できて 安堵しましたし ほんとにうれしかったです。
分娩先に紹介状を書いてお渡ししましたが、長い間慣れ親しんだ患者さんたちばかりなので お別れするのが寂しかったです。妊娠されることは 嬉しいことなんですけどね^^
みなさんには 出産後には 赤ちゃんを連れてきてくださいね と伝えました。
ほんと 来年が楽しみです

不妊治療をしていると 妊娠される人が一人出ると 連鎖反応なのか 次々と妊娠される方が出てくることがありますので
しばらく あやレディースクリニックの ベビーブームが続いてくれることを祈っています。
不妊治療は 本当にストレスかかります。
しんどいけど 皆で一緒にがんばりましょう

寒い冬にはミネストローネ
もうお正月も終わってしまいました・・・残念・・・
で、昨日 がんばって ミネストローネ作成。超簡単ですけどねえ~・・・
↓↓↓ 冷凍庫に眠っていた 昨年収穫のプチトマトそのまま冷凍したものを解凍中。プチトマトは冷凍して半解凍したら皮が簡単にむけます。湯むきの必要はありません。

私が今回入れた材料は
人参、大根、ジャガイモ、ベーコン、セロリ
あと、プチトマトを材料に作成して冷凍庫に死蔵されていた ピザ用ソース(これはなんとたぶん平成24年製造)
です。
いつもはプチトマトは 荒くつぶして入れるのですが、今回はそのまま丸ごと入れてみました。

で、昨夜の私の夕食は パンとミネストローネでした。パン オーブントースターで焼いたら焦がしてしまいました
でも、このミネストローネかなり美味しかったです。今までで一番の出来かも。画面でこの味を紹介できないのが残念です。
丸ごとのプチトマトはつるんとしたのどごしであっさりとして美味しかったですよ。
みなさんもお試しください!

で、昨日 がんばって ミネストローネ作成。超簡単ですけどねえ~・・・
↓↓↓ 冷凍庫に眠っていた 昨年収穫のプチトマトそのまま冷凍したものを解凍中。プチトマトは冷凍して半解凍したら皮が簡単にむけます。湯むきの必要はありません。

私が今回入れた材料は
人参、大根、ジャガイモ、ベーコン、セロリ
あと、プチトマトを材料に作成して冷凍庫に死蔵されていた ピザ用ソース(これはなんとたぶん平成24年製造)
です。
いつもはプチトマトは 荒くつぶして入れるのですが、今回はそのまま丸ごと入れてみました。

で、昨夜の私の夕食は パンとミネストローネでした。パン オーブントースターで焼いたら焦がしてしまいました

でも、このミネストローネかなり美味しかったです。今までで一番の出来かも。画面でこの味を紹介できないのが残念です。
丸ごとのプチトマトはつるんとしたのどごしであっさりとして美味しかったですよ。
みなさんもお試しください!

観心寺に初詣
今日は河内長野市にある 観心寺に初詣行きました。小学校の時に遠足で来て以来なので 40年ぶりぐらいです
で~まずは その観心寺の真ん前にある 茶店 阿修羅窟 に入りました(初詣なのに先に食事とはねえ・・・)
古民家の茶店です↓↓↓

↓↓↓ なかなかいい感じの 玄関です。

↓↓↓ 店内もいい感じ。私たちは 座敷に座りました。かなり広い店内です。


↓↓↓ で~にゅうめんいただきましたよ。

↓↓↓ 人もまばら・・・

↓↓↓ ひっそりとした境内でした。

↓↓↓ 日本唯一の星塚があります。金堂をとりまく七つの星塚(北斗七星)は、弘法大使が厄除けのために本尊と一緒にお祀りしたものです。昔からこの星塚を一巡することで、その年の厄が払われると言われています。

↓↓↓ 約10分ほど 山道をぐるりと歩いて回りました。

↓↓↓ 冬なので花がなくて残念でしたが、木々にはつぼみができてきていました。今度は梅が咲いている時期に参拝したいなあ~

↓↓↓ このお寺には 楠正成の 御首塚があります。

ひっそりとした 由緒あるいいお寺です。また参拝して 今度は阿修羅窟のぜんざいをいただいて帰りたいなあ・・・
帰りに 河内長野の ケーキ屋さん「サヴァラン」の二階で お茶しました。私が食べたのはチョコケーキ。素朴でとてもおいしいケーキでした^^


で~まずは その観心寺の真ん前にある 茶店 阿修羅窟 に入りました(初詣なのに先に食事とはねえ・・・)
古民家の茶店です↓↓↓

↓↓↓ なかなかいい感じの 玄関です。

↓↓↓ 店内もいい感じ。私たちは 座敷に座りました。かなり広い店内です。


↓↓↓ で~にゅうめんいただきましたよ。

↓↓↓ 人もまばら・・・

↓↓↓ ひっそりとした境内でした。

↓↓↓ 日本唯一の星塚があります。金堂をとりまく七つの星塚(北斗七星)は、弘法大使が厄除けのために本尊と一緒にお祀りしたものです。昔からこの星塚を一巡することで、その年の厄が払われると言われています。

↓↓↓ 約10分ほど 山道をぐるりと歩いて回りました。

↓↓↓ 冬なので花がなくて残念でしたが、木々にはつぼみができてきていました。今度は梅が咲いている時期に参拝したいなあ~

↓↓↓ このお寺には 楠正成の 御首塚があります。

ひっそりとした 由緒あるいいお寺です。また参拝して 今度は阿修羅窟のぜんざいをいただいて帰りたいなあ・・・
帰りに 河内長野の ケーキ屋さん「サヴァラン」の二階で お茶しました。私が食べたのはチョコケーキ。素朴でとてもおいしいケーキでした^^

映画「パーマネント野ばら」観ました?
初畑仕事(^O^)

今日もいいお天気でしたね。
でも日が短いので、慌てて二時過ぎに畑行ってきました。
この秋は忙しさにかまけて、全く畑仕事しなかったため、私の畑は今草ぼうぼう(T_T)
クリスマス前に、ようやく夫を引き連れてその草を少し片付けましたが、まだまだ草ぼうぼう(T_T)
それに、春の野菜の植え付けも、できなかったはため、今春は寂しい畑になりそうです。
花の種も蒔けませんでした(>_<)
でも、アスパラは植えっぱなしでいいので、今日は、アスパラの手入れしてきました。
写真はアスパラを植えている場所です。緑の棒だけ目立って写ってますね。アスパラは冬は枯れるので地下茎だけになっています。
春になったら、つくしみたいに生えてくるんですよ!(^^)!
美味しいアスパラできるように、草を抜いて、牛ふんをまいておきました。
今春からまたアスパラがニョキニョキ生えてくるのが楽しみです(^O^)
アスパラ食べるぞー!
初パン焼き
ただいま食事中

この本は、雑誌のクウネルに掲載されてる記事をまとめたものです。
色んな人の毎日の食事を紹介しています。
なかなか面白く、クウネルを定期購読してる時から楽しんでいましたが、最近購入しました。
マメに食事色々作ってるんだなあとか、美味しそう(^O^)とか、色々思いながら、ぼーっと眺めるにはいい本です。
中でも、いいなあと思った方は、写真家の高橋ヨーコさん。
この人、すごく偏食というか、かなりおかしい食事されてて、でも、なんか惹かれるもんありました。
料理といっても、野菜を生でそのまま食べるんです。茹で野菜も何もかけずにそのまま食べる。ある日の夜なんか茹でたそばだけ。何もつけずに、そばだけ。素そば。
ウヘーッです(^-^;)
でも、この素そば。美味しそうなので、私もこの前の大晦日、年越しそばのときに、ざるそばしたんですけど、何もつけずに少し食べてみましたが、これがなかなか美味しかったです(^O^)
極端な偏食過ぎてあまり真似するのもだめだと思いますが、なんか自然でみていて癒されました(*^_^*)
ごてごてした食事より惹かれるんですよねえ(^O^)
太る元1
ぐるっと初詣パス
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
穏やかな暖かいお正月いかがお過ごしでしょうか。
私は 今日は妹と最寄駅の始発に乗り、兵庫県の清荒神と中山寺をお参りしてきました。
で~阪急電鉄の ぐるっと初詣パス

なるものを使用してきました。知ってました?500円でぐるっと回れるんですよ~といっても私は知らなくて妹が知っててただけなんですけどね
このパス どこで購入するかというと 阪急改札口横のインフォメーションの駅員さんから購入するんですよ。
目立たないのでびっくりしました。
みんな知ってるのかな???知らんかったのは私だけ???
こパス 料金的にお得だけでなくて 初詣するたびにその神社仏閣で記念品もらえるんです。
すごいですよ~
私は中山寺で 招福吉祥飾り紙と 清荒神では なんと塗箸をいただいてしまいました!!!
飾り紙は自宅の神棚に飾りました↓↓↓

なかなかいい感じですよね
まずは清荒神の参道を通っていきましたよ~
まだ早朝であまり店が開いていませんでした。
↓↓↓ やはり神棚関係のお店が何件かありました。ずらっと神棚が並んでいるのは見ていて気持ちいいものです。

↓↓↓ やはり参道には占いのお店も何件かありましたよ~

↓↓↓ 並んで水かけ不動にお水かけてお祈りしました。

↓↓↓ 布袋尊です。ユーモラスなお姿で見ていてなんだかほっとします。
神棚に祀り、棚が大きければ1年より7年まで並べます。7年まで祀られた場合、次の年は「一年さん」に戻り、年々交換していくように祀ります。亡き母がお祀りしていましたが、私はしていません。

参道には懐かしいお店がずらり~
↓↓↓ たわしのお店

↓↓↓ 身代わりひょうたんのお守りのお店。

↓↓↓ 思わず私が心動かされた木彫りのお店。私は一番上の段の右上の 黒い布袋さんと大黒さんの置物に惹かれて思わず購入しそうになりましたが、何キロもありそうなのであきらめました。車でいかないとねえ。。。

↓↓↓ 無病息災には 千成ひょうたんらしいですよ~ 特にトイレにつるすと 婦人病に効くとか・・・思わず あやレディースクリニックに飾ろうかと思いましたが、、、断捨離しているので断念しました。。。

↓↓↓で~私がこの参道で購入した 麦みそです。手作りのお味噌おいしそうですよね。麩をおまけして入れていただきました。

↓↓↓ 佃煮も購入。息子が好きなかつを昆布 としめじ佃煮を購入。食べるの楽しみです

↓↓↓ おせんべい屋さんも試食させていただいて大変おいしかったのですが、今回は買わずに断念。

次は 中山寺に参拝しました。
赤の幕がきれいです。中山寺は 妊娠した時に 腹帯をもらって安産祈願をするお寺として有名ですよね。私もここで腹帯をいただいて 出産後にお返ししました。


両脇の仁王様は 新しく塗り替えられたとのことで 漆できれいになっていました。
でも私が不思議に思ったのは どうして ほこりまみれなのか???
お身ぬぐいはしないのか???このお寺 ほかの仏像もなんだかほこりが積もっていて なんだかな~~~って感じでした。残念。仏像ってそういうもんなんでしょうか???

この身代わりさんは みなさんにタッチされてつるつるにお光になってらっしゃいました

↓↓↓ かなり疲れたので お寺の中にある とてもきれいな喫茶店でお茶しました。お寺らしく お店の名前は 梵天。

店内も お寺らしい雰囲気。

最後に私は寅年なので 虚空蔵菩薩にお参りしました。

私たちが帰る頃になって すごい人人人・・・になってきました。

私は信仰深くないのですが こうして 初詣すると 気分新たにこの1年もがんばって行こうと元気が出ました
穏やかな暖かいお正月いかがお過ごしでしょうか。
私は 今日は妹と最寄駅の始発に乗り、兵庫県の清荒神と中山寺をお参りしてきました。
で~阪急電鉄の ぐるっと初詣パス

なるものを使用してきました。知ってました?500円でぐるっと回れるんですよ~といっても私は知らなくて妹が知っててただけなんですけどね

このパス どこで購入するかというと 阪急改札口横のインフォメーションの駅員さんから購入するんですよ。
目立たないのでびっくりしました。
みんな知ってるのかな???知らんかったのは私だけ???
こパス 料金的にお得だけでなくて 初詣するたびにその神社仏閣で記念品もらえるんです。
すごいですよ~
私は中山寺で 招福吉祥飾り紙と 清荒神では なんと塗箸をいただいてしまいました!!!
飾り紙は自宅の神棚に飾りました↓↓↓

なかなかいい感じですよね

まずは清荒神の参道を通っていきましたよ~
まだ早朝であまり店が開いていませんでした。
↓↓↓ やはり神棚関係のお店が何件かありました。ずらっと神棚が並んでいるのは見ていて気持ちいいものです。

↓↓↓ やはり参道には占いのお店も何件かありましたよ~

↓↓↓ 並んで水かけ不動にお水かけてお祈りしました。

↓↓↓ 布袋尊です。ユーモラスなお姿で見ていてなんだかほっとします。
神棚に祀り、棚が大きければ1年より7年まで並べます。7年まで祀られた場合、次の年は「一年さん」に戻り、年々交換していくように祀ります。亡き母がお祀りしていましたが、私はしていません。

参道には懐かしいお店がずらり~
↓↓↓ たわしのお店

↓↓↓ 身代わりひょうたんのお守りのお店。

↓↓↓ 思わず私が心動かされた木彫りのお店。私は一番上の段の右上の 黒い布袋さんと大黒さんの置物に惹かれて思わず購入しそうになりましたが、何キロもありそうなのであきらめました。車でいかないとねえ。。。


↓↓↓ 無病息災には 千成ひょうたんらしいですよ~ 特にトイレにつるすと 婦人病に効くとか・・・思わず あやレディースクリニックに飾ろうかと思いましたが、、、断捨離しているので断念しました。。。

↓↓↓で~私がこの参道で購入した 麦みそです。手作りのお味噌おいしそうですよね。麩をおまけして入れていただきました。

↓↓↓ 佃煮も購入。息子が好きなかつを昆布 としめじ佃煮を購入。食べるの楽しみです


↓↓↓ おせんべい屋さんも試食させていただいて大変おいしかったのですが、今回は買わずに断念。

次は 中山寺に参拝しました。
赤の幕がきれいです。中山寺は 妊娠した時に 腹帯をもらって安産祈願をするお寺として有名ですよね。私もここで腹帯をいただいて 出産後にお返ししました。


両脇の仁王様は 新しく塗り替えられたとのことで 漆できれいになっていました。
でも私が不思議に思ったのは どうして ほこりまみれなのか???
お身ぬぐいはしないのか???このお寺 ほかの仏像もなんだかほこりが積もっていて なんだかな~~~って感じでした。残念。仏像ってそういうもんなんでしょうか???

この身代わりさんは みなさんにタッチされてつるつるにお光になってらっしゃいました


↓↓↓ かなり疲れたので お寺の中にある とてもきれいな喫茶店でお茶しました。お寺らしく お店の名前は 梵天。

店内も お寺らしい雰囲気。

最後に私は寅年なので 虚空蔵菩薩にお参りしました。

私たちが帰る頃になって すごい人人人・・・になってきました。

私は信仰深くないのですが こうして 初詣すると 気分新たにこの1年もがんばって行こうと元気が出ました
